サプリメント

NO(一酸化窒素)は筋トレパフォーマンスを上げて、小さい命を救う強い味方となる

NO(一酸化窒素)は筋トレ上級者向けサプリメント。そしてNOは医療現場でも使われています。

blue and red superman print tank top shirtPhoto by Pixabay on Pexels.com

 

どうも、当サイト管理人のkenです。

本日は一酸化窒素(以下NO)についての記事です。

筋トレにおけるNOはプロテインやBCAAよりもマイナーでだれもが飲んでいるようなサプリメントではないと思います。
(自分も飲んだことはないです)

 

ただ、NOも筋トレの効果を上げる大事なサプリメントの一つです。

さらにこのNO、医療機関でも治療として使われています。

自分は仕事柄NOについての認識が元々あったのですが、趣味として筋トレを始めていろんなことを知っていく過程で、まさかNOにつながるなんて思いもしませんでした。

 

 

今回のこの記事を読むことで

NOとは具体的にどんな物質なのか

筋トレをする際にNOを摂取して得られる効果

医療機関でどのように使われているのか

がわかります。

 

それでは本日もよろしくお願いします。

 

 

筋トレにおけるNOサプリメント

NOサプリメントと言ってますが、厳密にはNO系サプリメントです。

NOそのものを直接摂取はできないので、

体内でNOの分泌を促す成分が配合されているものをNOサプリメントと言います。

そのNOの分泌を促す成分はアルギニンというアミノ酸です。

アルギニンの効果として

  • 体内NO分泌を促進
  • 成長ホルモン分泌促進

などの効果が期待されます。

 

 

NOは体内の血管を拡張させます

血管拡張することで筋肉に対して水分、栄養、酸素などをたくさん送ることが出来るため、飲んでない時よりも高強度なトレーニングを可能にします。

基本的にはトレーニングを始める直前に摂取して、筋トレのパフォーマンスを向上させるので、プレワークアウトサプリメントとも呼ばれています。

またこのようなプレワークアウトサプリメントには他にも、チロシン、シトルリンなども入っており、やる気がみなぎり、ハイテンションに筋トレをすることができるようです。

 

 

自分がプレワークアウトサプリメントを摂らない理由

 

ここまで書いてますが、自分はこの系統のサプリメントは摂取していません。

プレワークアウトサプリメントにもデメリットがあります。

一つに、この類いのサプリメントには、カフェインが入っています。

(しかも結構多めに)

自分はカフェインがよく効いてしまうからなのか、夜にコーヒーなど飲むと、なんとなくですが眠りが浅いことがよくあります。

朝や日中にトレーニングをする際はよくコーヒーを飲みますが、仕事後の夜のトレーニングではなるべく飲まないようにしています。

カフェインの摂取量の目安として、成人では一日あたり400mgが上限とのことです。

カフェインについて詳しくはこちらのサイトに記載されています。

食品安全委員会 食品中のカフェイン

 

 

またやる気がみなぎり、いつも以上の力を出せるため、関節などの負荷が大きくなります。

下手をすれば怪我のリスクも上がるため、注意が必要ですね。

 

以上のことから、使う人を選ぶ、かなり尖った特徴を持つサプリメントの一つですね。

カフェインとかに耐性があり、筋肉の強いパンプアップを得てみたい

やる気をみなぎらせるってどんな感じ?

って気になる人は試してみる価値あり。

下記のサプリメントはプレワークアウトサプリメントでは割とメジャーです

海外のものですがカフェインの量が一回分で150mgほどに抑えられているので、自分もいつかは挑戦したいと考えてます。

 

NOの医療現場での使用例

そんな曲者NOですが、病院で使われていることもあります。

CEとして関わるところでは、NICUで新生児の肺高血圧症を伴う低酸素血症の治療に使われます。

 

具体的にどのように使っているかというと

人工呼吸器の患児に空気や酸素を送る所に、NOを送る機械を接続します。

呼吸器から体内に入ったNOは肺の毛細血管を拡張させます。

 

肺は肺胞という小さい粒のような組織が集まって出来ており、その粒一つ一つに毛細血管が絡みついてます。

その肺胞の中は口から取り込んだ酸素が入っており、毛細血管には体で発生した二酸化炭素が入ってます。

肺胞とそれに密着した毛細血管で酸素と二酸化炭素を交換して、体に酸素を巡らせます。

 

薬や注射でNOを入れるのではなく、口から吸わせるのがポイントです。

そうすることで肺の毛細血管のみを拡張させることが出来ます。

血中に入り全身に回ると、体全体の血管を拡張させ、血圧を低下させてしまいます。

エアウォーター株式会社 医療用ガス NOについて

まとめ

NO(プレワークアウトサプリメント)はトレーニング前に飲むことで、血管を拡張させ、トレーニングのパフォーマンスを向上させる

チロシン、シトルリン、カフェインなど興奮、覚醒を促す成分も入っている

カフェインが苦手な人、追い込みすぎによる怪我のリスクなど注意が必要

医療現場では、新生児の肺高血圧による低酸素血症の治療に使われている

口から吸わせることで、肺の血管のみを拡張させ、血圧低下をさせずに、酸素の取り込みを良くする

 

以上、本日はNOについての記事でした。

少々マニアックなサプリメントですが、かたや赤ちゃんの治療にも使われているという所が、個人的にはNOの好きな所です笑

 

いつかはチャレンジしてみたいですが、しばらくは考えていません。

もし飲んだことある、今も飲んでいるという人がいれば、リアルな感覚など教えて頂きたいですね。

そのままこの記事に追加記載なんてできた嬉しいですし。

本日もここまで読んでいただき、ありがとうございました!

ken







 

 

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。