◆目次◆
プロテインをベストなタイミングで、尚且つスマートに摂取する

どうも、当サイト管理人のkenです。
今回は効率よく筋肉をつけるための、プロテインを摂取するタイミングについて書いていきたいと思います。
しんどい思いして筋トレをするので、どうせならその効果を最大限引き出したいですよね!
筋肥大の効率を求めると、プロテイン摂取のタイミングは非常に重要な要素になります。
またプロテインを持ち運び、どこでも気兼ねなく飲めるアイテムも紹介したいと思います。
持ち運ぶのがめんどくさい
外で飲むのは抵抗ある
いかにも筋トレしてる感が出て嫌!
これらの問題を解決し得る、自分も今も愛用しているものです。
摂取のタイミングとスマートな摂取法は切っても切れない関係ですよ!
今回のこの記事を読むことで
プロテインを飲むべきおすすめのタイミング
プロテインの持ち運びとスマートな摂取を可能にするものが何か
がわかります。
本日もよろしくお願いします。
プロテインの摂取タイミング
ゴールデンタイムを最優先!
まず優先すべきはゴールデンタイムとよく言われる、筋トレ後30分以内です
トレーニングによって傷ついた筋繊維は筋トレ後すぐに修復を始めます
この時に血中にタンパク質が豊富にあると、より早く、より強く回復し、筋肉量の向上に繋がります。
傷ついた筋繊維はタンパク質という筋肉の材料を求めているので、速攻で筋肉の材料を送ってあげて、大きく成長させましょう!
就寝前もおすすめです
就寝前に飲むことで就寝中の血中のタンパク質を維持させることができます。
就寝中は食事ができないため、夕食から次の日の朝食まで、絶食状態となります。
絶食状態が長いと、タンパク質の異化(カタボリック)が進み、筋肉を分解してエネルギーを作り、体の機能を維持しようするので、就寝前にプロテインを摂取することで、このカタボリックを少しでも抑えることができます。
長時間ちゃんとした食事からのタンパク質が摂取できない時の間食もいいです
就寝時以外でも、仕事や色々な都合のため、昼食と夕食の間が空いてしまうこともあると思います。
このような時のカタボリックを抑制するため、間食にプロテインを摂取して、なるべく血中のタンパク質を維持しましょう。
プロテインのスマートな飲み方
プロテインは基本、シェイカーを使って飲むことが多いと思います
例えばこのようなシェイカー
プロテインを飲むことには適しているのですが、いかんせん見た目がプロテインの飲んでます!って主張している感じしますよね笑
なので自分はこのようなシェイカーを使用しています。

その名も、スマートシェイク
ご覧ように、まず見た目が透明ではないので、何を飲んでいるのか外からはわかりません。
デザインもとてもおしゃれで、プロテインを感じさせないです。
そして機能性も高いです
下に二段のコンテナがあるので、ここに2食分のプロテイン等のサプリメントをストックすることができます。
シェイカー本体にもあらかじめストックさせておけば、3回分のプロテインをスマートに携帯することが可能です。

一泊二日ぐらいの旅行とかなら、バックにこのシェイカー1本入れとくだけで十分
(このちょっとしたサバイバルグッズ要素も、機能性に拘る男性とかにはたまらないのではないでしょうか?笑)
また、フタの裏がこのような網目になっていて、これのおかげでとても溶けやすくなっています。

しっかり溶かすのにたくさんシェイクするのはだるいですが、これはすぐ溶けるため本当にいいです。
さらに飲み口のフタもとてもしっかりしているため、シェイクしても漏れることはまずないです

(むしろフタが硬すぎて少しイラっとすることも笑)
色もたくさんあるので、個性も発揮できます。
携帯性、溶けやすさ、密閉性、デザイン性
本当に隙がないプロテインシェイカーだと思います!
まとめ
プロテインは筋トレ30分以内になるべく早く摂取
出来たら就寝前、食事時間の空く時の間食にもおすすめ
シェイカーはスマートシェイクが間違いなくおすすめ
以上、本日はこのような感じになりました。
余談ですが、自分は昼食と夕食の間の間食にプロテインを飲むようにしています。
時間的に、日勤が終わったタイミングがまさにそのタイミングになるんですよね。
なので勤務終了後、もう普通にプロテインシェイクして職場で飲んでます。
スマートシェイクのおかげで人目も全く気になりません。
というか、もう気になりなくなりました。
多分普通の透明シェイカーでも飲んでしまうと思います。
ここまできたらもうやばいので、気をつけてください笑
本日もここまで読んで頂き、ありがとうございました!
ken