サプリメント

プロテインを飲んで腹痛が起こる人におすすめのプロテインについて

man lying on rubber mat near barbell inside the gymPhoto by Victor Freitas on Pexels.com

どうも、当サイト管理人のkenです。

突然ですが、牛乳やプロテインを飲むとすぐお腹の調子が悪くなる人っていますよね?
自分は特にこのようなことは無いのですが、このような人は一定数いると思います。

このような人は乳糖不耐症かもしれません。

今回はこの乳糖不耐症のメカニズムについての解説したいと思います。
さらに、乳糖不耐症の方でもプロテインを飲む事ができる?
という疑問についても書いていきたいと思います。

この記事を読めば、

・プロテインによる腹痛について、具体的にどういうことが体で起こっているのかがわかります。


・プロテインで腹痛が起こる人でも摂取できるプロテインの種類についてがわかります。

 

本日もよろしくお願いします。

プロテインでお腹がゴロゴロする時、体の中では何が起こっているのか?

結論から言うと、乳糖不耐症である可能性があります。

乳糖不耐症(にゅうとうふたいしょう、Lactose intolerance)とは、消化器系統で乳糖(ラクトース)の消化酵素(ラクターゼ)が減少して生じる不耐に関する諸症状のこと。多くの場合、消化不良や下痢などの症状を呈する。

人を含むほとんどの哺乳動物は、離乳するとラクターゼの活性が低下する。活性が続いている場合に乳糖持続症である。 出典:ウイキペディア

簡単に言うと、牛乳などに含まれている乳糖という物質が、乳糖を消化する酵素が少ないもしくは働きが弱いがために、小腸で吸収されず残ってしまい、それにより下痢などが起こってしまうということです。

非常にざっくりとした説明はこのような感じなのですが、今回は小腸に乳糖が残ることで下痢が起こるということに関して、さらに深堀していきます。

 

乳糖不耐症によって起こる下痢は、浸透圧性の下痢

口から摂取した牛乳やプロテインに含まれている乳糖は小腸まで運ばれます。
その際、消化酵素が働くことで、小腸内の乳糖は血中に移動し、身体の栄養として使われます。

乳糖不耐症の人はこの消化がうまくできないため、そのまま大腸まで運ばれます。
大腸に運ばれた乳糖は、大腸の壁を経て、大腸の外から大腸の中に水分を大量に引っ張ってきてしまいます。

これは大腸の中と外側で、乳糖の濃度差が大きくなってしまい、、大腸の外側から水分が移動してきて、大腸の中の乳糖の濃度を薄めようとする体の働きによるものです。(このように濃度差があるときに水分が移動して濃度を均一にしようとする働きを浸透と言います)

大量に水分を引き込んでしまい、大腸で吸収しきれなかった水分が原因で下痢が起こってしまいます。

WPIもしくはソイプロテインなら腹痛は起きにくい

乳糖不耐症の方は乳糖が吸収できない。
それならば、そもそも乳糖が含まれていないプロテインなら大丈夫ということになります。

ソイプロテインは大豆が原料なので乳糖は含まれていません。
さらに牛乳が原料のホエイプロテインに関してですが、WPC、WPIという種類に分かれます。
結論から言うと、WPIは乳糖が含まれていません

WPCとWPI

ホエイプロテインは牛乳に含まれる、乳清という液体をフィルターで濾過して、パウダー状にして作られています。
WPC(Whey Protein Concentrate)ホエイプロテインコンセントレート
WPI(Whey Protein Isolate)ホエイプロテインアイソレート

両者の違いを簡単に言うと、乳清を濾過するフィルターの精密さの違いです。

WPCは荒いフィルターで濾過をしているため、タンパク質以外にも炭水化物や脂質がWPIに比べ若干多いです。ビタミンやミネラルもWPIより多く残ってます。もちろん、乳糖も濾過されず、製品に残ってしまいます。

ちなみに自分は乳糖不耐症ではないため下記のプロテインを飲んでいます。国産で安価、添加物も最低限のものしか入っていないため大好きなプロテインです。プレーン味だと人工甘味料すら入っていない、価格も安いので、味が気にならなければなおおすすめです。

【送料無料】X-PLOSION – エクスプロージョン – 100%ナチュラル ホエイプロテイン (3kg)【 ミルクチョコレート味 】 計量スプーン付

価格:6,900円
(2018/7/2 17:39時点)
感想(3件)

【送料無料】X-PLOSION – エクスプロージョン – 100%ナチュラル ホエイプロテイン (3kg)【 プレーン味 】 計量スプーン付

価格:6,200円
(2018/7/2 17:43時点)
感想(4件)


WPIは細かいフィルターで濾過しているため、タンパク質以外はほとんど取り除かれ、タンパク質含量率が高いです。乳糖も除去されます。ただしWPCより製造にコストがかかるためやや値段が高いです。

自分は昔下記のバルクスポーツさんのアイロプロも飲んでました。WPIであるためやや高いですが、国産WPIにしては安い方になります。まずはいろんなフレーバーの入っているもので飲み比べもいいですね

NEW! アイソプロ ISOPRO 20パック (フレーバー付き)

価格:3,584円
(2018/7/2 17:37時点)
感想(1件)

まとめ

  • プロテインによる腹痛は、乳糖が体内で処理できないことによる乳糖不耐症によるものが多い
  • 乳糖不耐症の人でも、ソイプロテイン、ホエイプロテインのWPIなら飲める

以上です。

まだまだ書きたい記事もあり、こんな記事を書いて欲しい!というリクエストもツイッターで頂いており、大変嬉しく思います。

 

こんなこと知りたい!書いて欲しい!のような意見はブログコメントもしくはツイッターでどんどんください!

本日もここまで読んでいただき、ありがとうございました!







%d人のブロガーが「いいね」をつけました。