食事管理

肉体改造の栄養管理をサポートする便利アプリ My Fitness Pal

ダイエット、バルクアップ、両方の食事管理に便利!
アプリ My Fitness Palを実際に使ってみた

athlete beach bodybuilder bodybuilding

Photo by David Whittaker on Pexels.com

 

 

どうも、当サイト管理人のkenです。

今回はボディメイクに重要な食事管理をするのに大変役に立つアプリ
My Fitness Palを紹介します!

ある筋トレユーチューバーが使っているのを見て、それをきっかけに自分も使って2年弱たちます。

結論から言うと、マクロ栄養素の管理が非常にしやすく、めちゃくちゃ便利です!
どう管理しやすいのか?
実際のところの使いやすさなどについて綴っていきたいと思います!

本日もよろしくお願いします!

 

My Fitness Palってどこが出してるアプリなの?

My Fitness Palをリリースしている会社はコンプレッションスポーツウェアやスポーツ用品で有名なブランド、アンダーアーマーから出ているアプリです。

アンダーアーマーは元々アメリカ発祥のスポーツブランドですが、日本では株式会社ドームが総代理店となっています。

ドームといえば、たびたび紹介しているプロテイン等のサプリメントブランド DNSなどでお馴染みの大手企業です。

 

 

My Fitness Palの実際の使い方

まず、My Fitness Palは無料でダウンロードできて、広告なしや一部機能の利用をしなければ基本的には無料で使えます。

自分は2年弱使ってますが、広告もさほど気になりませんし、無料版が使いにくいとは全然思いません。

基本的には、ダイアリーとプログレスの使用がほとんどだと思いますので、その二つをメインに解説していきます

最初に起動すると、現在の体重と目標体重の入力がありますが、ここはざっくりでいいと思います。

これをもとに一日の摂取カロリーを決めてくれるのですが、あくまで摂取した栄養を記録し、それをモニタリングする意味合いが大きいので、ここで出てくるカロリーではなく、自分で目的に応じたカロリーを決めてそれを目指しましょう。
摂取カロリーの決め方

 

ダイアリー

ダイアリーでは朝食、昼食、夕食、間食、エクササイズ、水分の項目があり、それぞれ記録する事ができます。

(エクササイズと水分については自分は特に記録していないため、ここは省きます。)

3EBD0737-C4B8-4888-AA58-865593AF9B64

朝食のところの下にあるフードを追加をタップすると以下の画面となります。

8E5F91E1-BA43-4112-A8D0-86DFB88E7389

上の検索ボックスで食事名を入力
(下はそれまで入力したものの履歴が出るので食べたことあるものはそこから選択すれば楽です)

するとネットから検索して、出てきたものを選択すると自動でカロリー、たんぱく質、脂質、炭水化物などが記録されます。

また、右上にあるバーコードのボタンをタップすると、カメラが自動で起動します。


記録したい食品のバーコードを読み取ることで自動で検索してくれ、栄養を記録してれます。これがかなり便利で、このアプリの最大の特徴だと思います。

朝食以外の項目でも同じように記録することができます。

ダイアリーの下部にある栄養というボタンをタップすることで、その日のカロリ-、栄養素の量、主要栄養素のバランスを円グラフとパーセンテージで確認することができます。

0B82D68D-35A8-4571-ACDC-666AB3914250

 

 

プログレス

ここでは体重の記録ができます。
(一応、首回り、ウエスト、ヒップ、歩数も選択できますが、基本的には体重管理でよいかと思います)

日付と体重と写真を記録しておくことができます。

棒グラフとリストで体重の推移が見やすいです。

また、写真の記録はしなくても使えますが、これはした方が個人的にはおすすめです。

体重の変化だけでは筋量の変化はわかりにくく、写真で記録した方が一目瞭然です。
体脂肪の減少を優位にさせ、筋量を維持しながら減量を行うと、体重の減りはゆるやかでも見た目がかなり変化します。

これもシンプルですが、モチベーションアップにつながる便利な機能です

 

 

 

結論:My Fitness Pal はシンプルな機能性でとても使いやすい

以上がこのアプリのざっくりとした機能、使い方の紹介です。

このアプリは内容自体は食事の記録と体重の記録という非常にシンプルなものですが、バーコード読み取り、ネットからの自動検索など、ストレスや煩わしさがなくできることが大きな特徴です。
自分が当サイトで口うるさく言っている、マクロ栄養素の管理が簡単にできます!

 

記録してみると意外とカロリー採ってるなぁ

タンパク質が足りてないなぁ

など、いろんなことに気づかされると思います。

そんなガチで筋トレやダイエットしないよ!って人も、自分の生活習慣を見直せるよいきっかけになると思います。
ほんと、簡単に記録できるのでまずは軽い気持ちでやってみることをおすすめします。
無理して毎日つけなくてもまずやってみましょう!

MyFitnessPal

MyFitnessPal

MyFitnessPal.com無料posted withアプリーチ

本日もここまで読んでいただきありがとうございました。
ken
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。