◆目次◆
減量を4ヶ月間してみて、僕が感じた反省点、改善すべき点をまとめます
どうも、筋トレ臨床工学技士ブロガーkenです。
本日は約4ヶ月の減量期間を経て、
これはもっと気をつけるべきだった
これを止めればもっと良い結果出ていたはず
と今になって思う反省点、改善点をまとめていきます。
反省点などについてのまとめですが、あくまで僕の目標には届かなかっただけで、減量そのものはある程度の効果はありました。
結果については以下の記事をご参照ください
少しでも僕の経験が、ダイエットや減量に取り組んでいる人のためになればいいなと思います。
それでは本日もよろしくお願いします!
減量がうまくいかなかった反省点
イベント多数 チートデイと言い聞かせて誘惑に負ける

減量のテクニックの一つとして、チートデイと言うものがあります。
チートデイ
体重の減少が停滞してきた際、
体の代謝も低下してきている(入ってくるエネルギーが少ない期間が長くなり、省エネモードに体切り替わっている)
こんな時に1日だけ、好きなだけいろいろな物をたくさん食べれる日を設けて、体に代謝を上げなきゃと思わせる、体を騙す(チートは英語で騙すと訳します)
また、好きなものを好きなだけ食べれるので、食事制限のストレスからも解放、日々の食事制限のモチベーションアップにも繋がります。
ボディビルダーやスポーツモデルの方も取り柄入れているテクニックです。
僕は日々体重を測っていて、停滞を感じたらチートデイを取り入れてました。
間隔としては二週間に一回ぐらいです。
今思えば、あらかじめわかっているイベントや飲み会、旅行などがあるなら、その日をチートデイに当てればよかったのですが、
自分の体重の停滞を感じた時と、イベントの日も「こういう時ぐらいいいか」と自分に甘えてチートデイにしてしまったため、チートデイの数が予定よりもかなり増えてしまったというのが反省点です。
秋田旅行行った時とか、ご飯が美味しすぎて食べまくってました
間食が止まらない

体重が下がりきってくると、空腹感がずっと続いてました。
それでも、なるべく摂るべき食事を乱したくなかったので、必要以上にコンビニなどで間食を買わないと決めてはいましたが、
この時期はコンビニで買わなくても、いくらでも間食ができてしまいます。
そう、
お土産です笑
夏季休暇などで旅行や帰省された方のお土産がたくさん職場にはありました。
特に医療従事者はみんなでお盆の時期に一斉に休みを取れないので、
みんながそれぞれ時期をずらして休みを取得します。
なので、
この時期は美味しそうなお土産が常に職場にはあります
無限にお土産食べれます笑
我慢するとは言っても、手を伸ばせばすぐそこにあると、手が出ちゃいますね・・・
そして一度食べると、手が止まらぬ・・・
(職場のお土産の無くなるペースが早かったのは完全に僕のせいです、すみません)
ちなみに減量が終わった直後の食欲が暴走した様子です。
ジム後にそのまま
すき家で鉄火丼特盛+豚汁
隣のローソンで肉まん+ミックスナッツ
帰りにまいばすけっとでアイスとあんぱん買って家で食べ
今プロテインを飲んだところ
まだ何か食べれるが、明日の朝の楽しみにしよう— ken@筋トレ臨床工学技士 (@ce_fitness_note) 2018年8月31日
以下はこの反省点から考えた、改善点をまとめます
減量を上手く進めるためのポイント
イベントがあるならその日をチートデイにあらかじめ設定

あらかじめ決まっているイベントがあるなら、その日をもうチートデイとして決めて、他の日は体重が停滞しようが食生活は変えない。
これに尽きます。
結局は自分の意思の問題なのですが、それに負けてしまうと結果は全くついてこないということが身に染みてわかりました。
チートデイ増やしまくると、全然減量は進まないので、減量に本気で取り組む人はここの意思を大事にしてください。
そしてチートすると決めた日は思う存分食べましょう。
どうせ間食するなら、良質なもので
お土産とかのお菓子は美味しいですよね。
だいたい、クッキー、チョコレート、その他洋菓子が多いと思いますが、
基本、洋菓子は高炭水化物、高脂質、たんぱく質はほぼ無いものが多いです。
こういうものでカロリー摂取してしまうぐらいなら、
もっとたんぱく質が多く含まれていて、低糖質、低脂質な食品でお腹を満たして、お土産の誘惑に打ち勝てばよかったなと思いました。
おすすめとしてはローソンで取り扱っているブランパンシリーズ
(下記リンクは別のブランパンです)
ウイダーのプロテインバー
グラノーラタイプの方が脂質がかなり低いのでおすすめです。
ウエハースタイプの約10分の1です。
最近ではササミバーなる物もコンビニでよく見ます。
魚肉ソーセージみたいな感じで、ササミ感は全然なく、普通に美味しく食べれますし、高たんぱくでおすすめです。
そして、これらの物をよく噛んで食べ、満腹中枢も満たして、お土産いらないと思わせればあなたの勝ちです笑
もっと明確で、大きな目標を持つ

チートデイの数をコントロールする、変なもので無駄に間食しない
これらは結局のところ、自分の意思の強さが大きく関わってくるところです。
高い目標を作ることが、この誘惑に負けそうなときに踏みとどまるきっかけになると思います。
僕は今回、ゴールドジムの体脂肪減少キャンペーンというものに参加して、減量に取り組んでいました。
モチベーションは何もしないよりかは上がりましたが、
このキャンペーン、別に結果が出なかったところで失うものや何か不利益があることでは無いんですよね。
参加費も無料ですし、結果は入賞しなきゃ公開されないので、恥もかきません。
フィットネスや健康に対する意識や敷居を低くする、素晴らしいキャンペーンだとは思いますが、僕は自分のためにもっと追い込んだ目標を持とうかと思いました。
具体的にはフィットネスの大会の参加など
まだこれと決めたわけでは無いですが、せっかくですので来年あたりチャレンジしようかなと検討してます。
人前に出るので、
「減量上手く出来なかったわ!あはは!」
では大きな恥をかきますからね。
どうなるかわかりませんが、チャレンジすることで何か新しいものを得る、新しい世界が広がるということはここ最近、とてもよく実感することなので、とりあえずやってみようかと思います。
まとめ
- チートデイはイベントの時のみ
- 栄養バランスの悪そうなもので間食しない
- どうせ間食するなら高たんぱくなもの
- 大きな結果を得たいなら、明確で大きな目標を作る
以上です。
最後は自分の決意表明のような感じになってしまいました。
本日もここまで読んでいただき、ありがとうございました!
ken