食事管理

管理栄養士監修の高タンパク低脂質筋トレ飯が家で食べれる!「びるめし」の紹介

筋トレしてる人には欠かせない、たんぱく質が豊富で美味しい食事を注文できるサービス 「びるめし」

steak foodPhoto by Malidate Van on Pexels.com

どうもken@筋トレ臨床工学技士ブロガーです

本日は僕が衝撃を受けた新サービス その名も「びるめし」をご紹介します

個人的にはかなり画期的なサービスだと思っています。

さらに、このサービスを運営している株式会社びるめしの代表取締役は管理栄養士の方です!

同じコメディカルとして、同じ筋トレしてる人として、こんなすごいことをやるなんて本当に尊敬します。

びるめしのサービス内容

株式会社びるめしについて

筋トレ管理栄養士社長である今井準さんについてまとめていきます

本日もよろしくお願いします。

びるめしとは一体どんなサービス?

ask blackboard chalk board chalkboardPhoto by Pixabay on Pexels.com

ボディビルダーの食事を美味しく手軽に

という理念のもと、作りたての高タンパクで低脂質の料理を冷凍し、配送してくれるという画期的なサービスです。

ボディビルダーの食事と言っていますが、メニューを見たところ、とても美味しそうなものばかりです。

茹でた鶏胸肉、ささみ、ブロッコリーなどのイメージされがちなボディビルダーの食事とは全く違います

びるめしメニュー

  • 鶏胸肉とズッキーニのトマト煮込み
  • マッシュルームとエシャレットのチキンシチュー
  • ポークリブ
  • チキンボール
  • BBQポークグリル
  • ケージャンシュリンプ
  • アスパラスタッフドチキン
  • BBQフランクステーキ
  • タラのハーブグリル
  • チンジャオチキン
  • 鶏ももとナスの味噌炒め
  • 青椒肉絲
  • ケージャンチキン
  • ジンジャーポーク
  • 豚カシラぶつ切り
  • 鮭のクリーム煮
  • シックフランクビーフバーグ
  • 信玄鶏と讃岐の藻塩
  • えびブロペペロンチーノ
  • 味噌ソースチキン
  • トリチリ
  • 鶏ももオイスター炒め
  • バジルチキン
  • カオマンガイ
  • びるカレー
  • 鶏肉のガパオライス
  • スパイシービビンパ
  • シーフードパスタ
  • バルサミコビーフライス

バリエーションが豊富すぎます。

このメニューの中から、定額で毎月10食セットもしくは20食セットが届くという感じです。

僕も筋トレしながら自炊もしますが、栄養面が整っていて、なおかつ美味しい料理ってなかなか作れるものじゃありません。

外食は手軽に美味しいものが食べれますが、栄養面については細かく把握できないです。

この栄養、美味しさ、手軽さ

全て揃ったのがびるめしです。

ボディビルダーの食事についての捉え方

fitness power man personPhoto by Binyamin Mellish on Pexels.com

ちなみにボディビルダーの食事というと

僕は(私は)ボディビルダーにならないから必要ない

と思われそうですが、筋トレをしてる人、ダイエットをしている人にとっては強くおすすめできる食事です。

ボディビルは限界まで筋肉量を増やして、極限まで体脂肪を落として、その見た目を競う競技です。

競技ですから、勝つためにとても細かな食事管理(たんぱく質、脂質、炭水化物の調整)が必要です。

でも、それは一般の人にも当てはまる考えだと僕は思います。

健康的で締まった体が欲しい人は、ボディビルダーと同じ程度でやる必要はないですが、ベクトルとしては同じ向きであるべきです。

びるめしは何もストイックにトレーニングに励む人だけでなく、健康的なスタイルを作りたい、維持したいという人にもおすすめです。

株式会社びるめしについて

神奈川県の平塚市にある会社です。

上記の食事配達サービス以外にも

・パーソナルトレーニングの企画及び実施
・スポーツコンサルタント業務
・スポーツ選手のマネジメント業務
・痩身、食事管理、健康管理に関わるアドバイス
・ビタミン、ミネラル等の栄養素を含んだ健康食品及び医療機器の製造、販売及び輸出入
・インターネット広告及び広告代理業
・インターネット、その他の通信を利用した通信販売

など、スポーツ、フィットネスに携わる企業です。

超筋トレ管理栄養士 今井準さん

パーソナルトレーナーとしてもご活躍されている超筋肉系管理栄養士の方です

超筋肉系管理栄養士 今井準のパーソナルトレーニング

  • コンテストなどの出場を目指すいわゆる筋トレガチ勢向け
  • ダイエットをしたい女性の方向け
  • トレーナーやインストラクターを目指す方向け
  • コンディションを整えたい方向け(糖尿病、脂質異常症の人たちへの運動、栄養アドバイス)
    ↑これはまさに管理栄養士だからできることですね

など、様々なニーズに合わせたパーソナルトレーニングメニューを組んでくれるようです。

いや、本当に凄すぎます。

筋トレ臨床工学技士が霞んでしまいます笑・・・

最後に

びるめし、パーソナルトレーニング共に、筋トレに管理栄養士の知識や技術を組み合わせた画期的で素晴らしい取り組みだと心から思います。

そして自分はどうなのか?

今の所は筋トレネタと臨床工学ネタでブログを書いているにとどまっています。

筋トレ臨床工学技士と名乗るには、この今井さんぐらいの活動が求められるのかなと思います。

素晴らしい取り組みを紹介したいという思いと、コメディカル×筋トレの目指すべき形の一つが見えてきて、とてもモチベーションが上がりました。

今井さんの活躍を応援しつつも、自分ももっと何か行動をしたいなと強く思いました。

びるめし

本日もここまで読んでいただき、ありがとうございました。

ken







%d人のブロガーが「いいね」をつけました。