筋トレ

エナジーオーツスナックを実食、美味しさやコスパについてまとめ

エナジーオーツスナック表面

どうも、筋トレ臨床工学エンジニアkenです。

突然ですが、

エナジーオーツスナックというお菓子、ご存知でしょうか?

ゴールドジムとかに通っている人はもしかしたら知っているかもしれません。

レジ横で売られているあのお菓子です。

今回はこのエナジーオーツスナックを食べる機会がありましたので、

実際に食べて感じた美味しさ、栄養面でのスペック、コスパ、どんな人におすすめなのかなどをまとめていこうかと思います。

ken
ken
提供されているとかではないので、率直な感想を書いていきます

それでは本日もよろしくお願いします

ハイスペックエネルギースナック、エナジーオーツスナックを実際に食べてみました

エナジーオーツスナックとは

アスリート向けのエネルギー食です。

カロリーメイトをより自然派でハイスペックにしたようなものです。

主原料として、水溶性食物繊維を豊富に含んでいる低GIなオーツ麦とドライフルーツやチョコなどの糖質(高GI)を使っています。

素早い栄養補給と、ゆっくり吸収されるため持続エネルギー源にもなる、いいとこ取りなエネルギー食です。

エナジーオーツスナックの外観

エナジーオーツスナック表面 エナジーオーツスナック裏面

サイズ感としてはタバコの箱より一回り小さいぐらい

持ち歩くにもかさばらないですし、見た目も海外のおしゃれなお菓子って感じで悪くないです。

エナジーオーツスナックの中身

しっとりしたフルーツケーキって感じです。

今回はバナナブレッド味をいただきましたが、結構バナナの香りがします。

エナジーオーツスナックを食べてみた

味はかなりバナナ感強めでした。

ほんのりチョコの甘みもあり、食べやすかったです。

食感はしっとりしてますが、オーツ麦を使っているということもあり、少しポソポソとした繊維感があるのは否めません。

オートミールとか食べたことある人にはわかると思うのですが、まさにあの感じです。

僕は抵抗なく食べれましたが、この辺は好き嫌いが分かれそうなところだなと思いました。

エナジーオーツスナックの詳細情報まとめ

エナジーオーツスナックの値段

ゴールドジムでは一つあたり380円(税込)です。

率直な感想としてはやや高めです。

ただ、かさばらない腹持ちのいい自然派エネルギーというのはなかなかないと思います。

そこに利点を感じる人からしたら、決して高くはないのかもしれません。

エナジーオーツスナックを少しでも安く買う方法
タイミングが重要。

ゴールドジムでは賞味期限が近くなると30%、50%割引で買えます。

ゴールドジムに通っている人でしたら、小まめにレジ横チェックしてみるといいタイミングで買えるかもしれませんよ

エナジーオーツスナックのフレーバーラインナップと栄養成分

バナナブレッド
エネルギー(kcal) 261
たんぱく質(g) 4.1
脂質(g) 9.7
炭水化物(g) 40.6

 

アップルシナモン
エネルギー(kcal) 295
たんぱく質(g) 3.3
脂質(g) 8.6
炭水化物(g) 44.0

 

チョコ
エネルギー(kcal) 264
たんぱく質(g) 4.0
脂質(g) 9.8
炭水化物(g) 41.4

 

こんな人におすすめ

  • 筋トレする人(トレーニング前の栄養補給)
  • ダイエットしてる人(腹持ちがいいため間食におすすめ)
  • 登山、サイクリングなどする人(コンパクトで持ち運びやすい行動食になります)

まとめ

以上、今回はエナジーオーツスナックについてのまとめでした。

感想としては、

実食した感想まとめ
  1. 味は美味しいけど、オーツ麦の食感は好みが分かれそう
  2. 自然な原料にこだわっているので、スナックとはいえ罪悪感がない
  3. 脂質がやや高いので、シビアな減量している人には向いていない
  4. いいところはあるにしろ、それでもやはり値段は高め
  5. 腹持ちは本当にいい

 

実際に買って食べて思ったことはこんな感じです。

ちょっと高いけど、ダイエットや登山などする人にはかなりおすすめです!

筋トレにしろ、仕事にしろ、何事も体が資本です。

その大事な資本に対しての投資と考えたら、無駄遣いなどを見直してこういうものに当てるというのは理にかなっているのかなとも思います。

本日もここまで読んでいただきありがとうございました!

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。