◆目次◆
鳥羽水族館は伊勢神宮近くのおすすめ観光スポット
どうも、筋トレ臨床工学技士ブロガーkenです。
先日、夏期休暇を利用して、京都、三重、名古屋旅行をしてきました。
本日は三重編です。
三重といえば伊勢神宮
内宮と外宮に分かれており、とにかく広い!
内宮近くにはおはらい町、おかげ横丁などの観光スポットもあり、食べ歩きやお土産探しもたくさんできるのでとても楽しいです。
厳かな雰囲気もしますが、五十鈴川のほとりで自然も豊かでとても良い場所でしたが、よほどのんびり見ない限り、朝から夕方まででだいたい観光できます。
近隣のからの旅行でないなら、宿泊すると思うので、2日目は何をしようと考える方もいると思います。
そんな方には是非、鳥羽水族館観光をおすすめします!
わざわざ三重まで来て水族館?
と思いの方もいるかもしれませんが、はっきり言って鳥羽水族館をただの水族館だと思っていたら大間違い
むしろ遠方から三重まで行ってでも、見る価値のある立派な観光スポットです。
本日は鳥羽水族館へのアクセス、目玉などについてまとめていきます。
伊勢神宮に行く人に少しでもいい情報を提供できたらいいなと思います。
それでは本日もよろしくお願いします。
鳥羽水族館の目玉といったらなんといってもジュゴン!
鳥羽水族館は日本で唯一、ジュゴンを見ることができる水族館です。
そもそもジュゴンがどんな動物かを簡単にまとめると
- インド洋や西太平洋に分布している海洋哺乳類 この種類だけでジュゴン科を構成
- 体長は3〜4メートル、体重は1トンまでなることもある
- 海藻を主食とする草食動物
- 嗅覚や聴覚は優れているが、視覚は鈍い
- 性質は穏やかだが、神経質で人が近づくとすぐ離れていく
- 寿命は野生下では50年、長いと70年
- 他の哺乳類と違い、飼育されている方が寿命が短い(主食となる海藻の入手が難しいなどにより)
- 国際自然保護連合のレッドリストには絶滅危惧種として指定されている
- 人魚のモデルになっているという説がある
出典:Private Zoo Gardenより
顔はとても穏やかな感じです。雰囲気としては象に似ています。

ただ、神経質であったり、餌の確保が大変などの理由から飼育は難しい動物です。


そのこともあり、日本でジュゴンを飼育している水族館は鳥羽水族館のみ
世界で見ても、ジュゴンを飼育している施設は4つのみ。
飼育数も全世界で5頭だけです。
そして先日、鳥羽水族館にいるメスのジュゴン「セレナ」が飼育日数の世界記録を更新しました!
三重旅行で行ってきました!
神経質で飼育はとても難しいとのこと(とても神経質そうな顔には見えないのですが笑)
鳥羽水族館、セレナ、おめでとうございます!
後日ブログアップ予定!ジュゴン飼育世界最長1万1476日 31年間、鳥羽水族館 https://t.co/j9HUYpIUE2 @SankeiNews_WESTより
— ken@筋トレ臨床工学技士 (@ce_fitness_note) 2018年9月15日
とても穏やかで愛らしい動物、ジュゴン
まさに海の神様みたいな感じです。
伊勢神宮の参拝のあとには、飼育下では長寿世界一のセレナに会ってくるのも御利益ありそうですね!
鳥羽水族館の飼育種類数は日本最大
鳥羽水族館は日本で一番飼育している動物の種類が多い水族館です。
その数なんと約1200種類
ジュゴンやマナティ、スナメリ、イロワケイルカ、アシカ、アザラシ、トド、セイウチ、ペンギンなどの海洋哺乳類はもちろん、鳥類、爬虫類、魚類、などなどとにかくたくさん!
個人的にはスナドリネコという、猫が可愛かったです。
水族館なのになぜかネコ科の動物がいました笑
漁り(すなどり)という名前から、魚を狩ることが得意な猫で、可愛いのですがコイやフナ、鶏肉などを食するワイルドな肉食です。


鳥羽水族館の動物とはものすごい近い距離で触れ合える
僕が行った日は、セイウチとの触れ合いショー、ペンギンのお散歩、アシカのショーをやっていました。

簡単な手すりを隔てて、すぐ目の前までやってくるセイウチは圧巻でした。
そして普通に触れます笑
(僕が勝手に触れたわけではなくて、ちゃんと触っていいショーです)
意外と滑らかな手触りでした

また、アシカのショーについてはもちろんクオリティが高いのですが、ショーをやっていない時、練習を僕たちお客さんの目の前でやってくれます。

練習なので、うまくいかないこともあるのですが、普通のショーでは絶対見れないような至近距離でアシカの動きを見ることができます。
ショーの練習とはいえ、アシカや飼育員の方もとても楽しそうに練習をしていてなんだかとても和みます。


これもぜひ見てみることをおすすめします!
鳥羽水族館へのアクセス
伊勢神宮外宮の最寄駅 伊勢市駅からJRで20分で着く、鳥羽駅が最寄です(徒歩10分)
(近鉄志摩線の中之郷駅が鳥羽水族館の目の前にありますが、各駅停車しか止まらず、本数も少ないため、鳥羽駅から歩いた方が早いです)
最後に
三重県といえば伊勢神宮のイメージが強いですが、鳥羽水族館も伊勢神宮に負けないぐらいのおすすめ観光スポットです。
伊勢神宮参拝してからの鳥羽水族館観光は僕のおすすめ観光ルートです。
本日もここまで読んでいただき、ありがとうございました!
ken