旅行

京都で実際に行ったおしゃれなおすすめカフェ4選

京都は意外とおしゃれなカフェがたくさんある!
おすすめおしゃれカフェ4つ

どうも、旅する筋トレ臨床工学技士ブロガーkenです

(旅する は今週中だけの期間限定です笑)

臨床工学技士である僕は9月8日から16日まで夏期休暇としてお休みをいただいています。

9月10日、11日、12日と旅行に出かけてました。

初日は京都に行ってました。

京都と言えば清水寺、金閣寺、銀閣寺などなど様々な歴史的建造物があります。

が、今回はそのようなメジャーな観光地は一切行かず,日中はほとんどカフェ巡りをしてました。

京都まで行ってカフェ??

と思いの方もいると思いますが、京都は意外とカフェ激選区であります。

 

  • 清水寺とかはもう行きあきた
  • 歴史的建造物に興味ない
  • それでもなんとなく京都観光したい

なんて人には特に京都カフェ巡りはおすすめですよ!

それでは本日もよろしくお願いします。

 

京都のおしゃれなおすすめカフェその1
スロージェットコーヒー 高台寺

高台寺というお寺の境内にあるカフェです。

高台寺についてですが、このお寺を開いたのは豊臣秀吉の妻、ねねという方です。

秀吉とねねは、戦世に珍しかった恋愛によって結ばれました。

若かりしころの秀吉は男前とは到底言えない容姿だったとされています。
また、二人が出会った当時、秀吉の身分は低く、ねねの両親は大反対しました。
そうした周囲の声に囚われることなく、ねねは秀吉への思いを貫き通しふたりは結ばれます。

その想いに応えるように、秀吉もねねのことを深く愛しました。
戦のさなか、秀吉はねねに宛てて次のような手紙をおくっています。
「出かけるときに顔色が悪かったが大丈夫か、戦のことよりもお前の体のことが心配でならない」

秀吉を想ったねねが、亡き夫を弔うために開いたお寺が高台寺です。
どうぞ、お寺のなかにねねの「やさしさ」をたくさん感じてください。

出典:高台寺ホームページより

簡単にいうと、男前とも言えず、まだ身分も低く冴えない豊臣秀吉と恋愛結婚をして、その後亡くなった夫を思ってねねが建てたお寺です。

そんな優しい思いが含まれたお寺の境内にあるのが、スロージェットコーヒー 高台寺です。

 

スロージェットコーヒーは東京 北千住にも店舗があり、独身時代は近くに住んでいたためよく行っていたカフェでした。

そのカフェの京都支店はいつか行ってみたいと思い、この度行ってきました。

北千住も高台寺も、ドリップコーヒーは注文が入ってから豆をひいて、ハンドドリップで丁寧に一杯ずつ作ってくれます。

ペーパーフィルターでの抽出なので、コーヒー豆の油分などはほとんど含まれてないので、あっさり飲めてとても美味しいです。

コーヒー豆のロースター(生豆を焙煎する大きな機械)もあり、お店の中がコーヒーの香ばしい香りに包まれています。

フードメニューは店舗ごとに全然違ってました。

高台寺はさすが京都ということもあってか、抹茶やあずきを使ったメニューが多かったです。

和のスイーツ多めですが、コーヒーととても合います。

 

場所は京都駅から市バス206系統に乗り、東山安井で下車 徒歩5分ほどで着きます。

京都のおしゃれなおすすめカフェその2
スターバックスコーヒー 京都二寧坂ヤサカ茶屋店

先ほどの高台寺から清水寺方面に向かう途中にある二寧坂にあるスターバックスです。

近くの建物に馴染みすぎていて、よく見ないと気づきません笑

スタバらしからぬ、圧倒的な和の雰囲気

とにかくおしゃれだし、様々な面で他店よりも突き抜けてます。

  • 畳の席がある
  • 混雑時は入場制限がかかる
  • 行列禁止
  • レジとドリンクを提供するバーが離れている
    これは店員さん曰く、日本で唯一のつくりとのことです。)
  • レジで受けた注文が自動で離れたバーまで情報が飛ぶシステム
    (ただ、一部のカスタマイズなどのオーダーは反映されないため、インカム使って伝えるという、元スタバ店員の自分としては考えられないシステムでした。

かなり尖った特徴を持つスタバ店舗でした。

先ほどのスロージェットコーヒー 高台寺と近いので、カフェ好きな人はこの二店舗のハシゴなんていかがでしょうか?

京都のおしゃれなおすすめカフェその3
% Arabica Kyoto Higashiyama(アラビカ 京都東山)

インスタ映え感半端ないカフェです笑

店内はさほど広くはないのですが、とにかくおしゃれです。

白をベースしたつくりで、小物類は木目ベース

エスプレッソマシンまでも木目ベースという、こだわりです。

そのこだわりがこの雰囲気を作っている大きな要素なのかなと思いました。

アイスラテをいただきましたが、力強いエスプレッソに負けないぐらいの濃厚なミルクで飲みごたえのある贅沢なアイスラテでした。

また、2014年のバリスタ世界チャンピョンを迎えてオープンしたということです。

おしゃれ重視、見た目重視ではなく、ドリンクそのもののクオリティの高さも感じるカフェでした。

祇園四条駅 6番出口徒歩10分です。

京都のおしゃれなおすすめカフェその4
スターバックスコーヒー 京都三条大橋店

スタバで唯一、川床のある店舗です。

すぐそばの流れる鴨川をのんびり眺めながらコーヒーを飲めます。

付近の飲食店でも川床はありますが、人気があるため予約が必要だったり、別途席料がかかるなど、少々敷居が高いです。

このスタバの川床は特に席料もかからないので、川床を気軽に使ってみたいという方におすすめです。

鴨川のせせらぎを聞き、ぼんやり眺めらがら飲むコーヒーはまた格別です。

京阪三条駅からすぐです。

最後に

以上、京都のおしゃれおすすめカフェ4つでした。

京都は大きい街ですので、臨床工学技士の方も学会や勉強会などで行くことがあると思います。

隙間時間などに観光はできないけど、カフェなら気軽に入れて、抄録の確認やスライドの修正、関連情報を調べるなどの使い方もできます。

上記のアラビカコーヒー以外の三店舗はWi-Fi接続可能確認済みです。

観光はもちろん、学術活動で京都に来る際にもカフェ散策はおすすめです。

本日もここまで読んでいただきありがとうございました。

ken







 

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。