ライフハック

断捨離してよかったものまとめ

どうも、筋トレ臨床工学エンジニアkenです。

 

突然ですが、
みなさんは家にあるもの、外出時に持ち歩くものは多い方ですか?

 

最近の僕は、ミニマリストと言われる、最低限の物だけで生活する人のライフスタイルに影響を受けて、

なるべく物を減らし、必要以上に買わないようにしています。

 

そんな生活を続けていると

  1. 片付け、管理など、物に対するストレスが減る
  2. 余計な考え事が減る
  3. 本当に必要な物、コトにのみ時間とお金をかけることができる

これらの影響で生活の質が上がります
あくまで個人の主観です

 

今回は僕が実際に断捨離してよかった物と、

断捨離をするために使ったサービスを紹介します。

それでは本日もよろしくお願いします。

ミニマリストへの準備
断捨離してよかったものまとめ

断捨離してよかった物その1 テレビ

まずはテレビです。

テレビを無くしたことによるメリットは

  • NHK受信料が掛からなくなった
  • だらだらと過ごす時間が減った
  • 部屋が広くなった

 

テレビを無くしたことによるデメリットといえば

  • スポーツ中継など一部の番組が見れないのは辛い
  • 芸能関係の情報などに疎くなった

ぐらいです、これらを考慮してもテレビは無くしてよかったと思っています。

以下の記事でテレビを無くすことによるメリットとデメリットの詳細をまとめてます。

テレビなし生活を続けて感じたメリットとデメリットどうも、筋トレ臨床工学エンジニアkenです。 突然ですが、皆さんはテレビをよくご覧になられますか? 僕は2019年4月に家にある...

 

断捨離してよかった物その2 テレビ台

テレビも無くしたので、テレビ台も不要になりました。

ken
ken
テレビとテレビ台のセットがなくなると本当に部屋が広くなります。

 

断捨離してよかった物その3 パワーベルト

これはジムでのトレーニングで使っていた物です。

僕の場合、持病の影響で過度な腹圧をかけることを控えることになったため捨てました。

筋トレ初心者のうちはあった方がいいと思いますが、

ある程度腹圧をかける感覚が身についたら必要ないのかなと思います。

また、ベルトとはいえ結構大きいので場所をとるのがネックです。

 

断捨離してよかった物その4 筋膜リリースローラー

これも体をケアするために買った物なのですが、実際そこまで使わなかったので人にあげました。

これを捨てるのは結構悩んだのですが、

捨てようと悩み始めて1ヶ月、一度も使わなかったので手放しました。

ジモティで2000円で近所の人に差し上げました。

捨てるかどうか迷うときは、

「ある程度(例えば1ヶ月)の期間使わなかったら捨てる」

のようなマイルールを決めるのもいいと思います。

 

断捨離してよかった物その5 ヨガマット

これもほぼ使わなかったです。

先ほどの筋膜リリースローラーもそうなのですが、ジムにあるのでやろうと思えばジムで使えるんですよね。

なのでわざわざ家で使うこともなかったという感じです。

断捨離してよかった物その6 iPhone SE

僕はiPhone SEからiPhone11に乗り換えました。

SEは別に故障とかもしていなかったですし、乗り換えにコストもかかるので悩みましたが、

毎日必ず使う物をいい物に変えるというのは
コスト以上に恩恵が大きいなと感じました。

iPhone11を1ヶ月使って感じたメリット、デメリットのレビューどうも、筋トレ臨床工学エンジニアkenです。 2019年9月に新しいiPhoneが発売されましたね。 ちなみに僕は発表と同時に予約し...

 

断捨離してよかった物その7 ソファ

旅行先のゲストハウスにあった人をダメにするソファに一目惚れし、

それまで使っていた二人がけソファは他の人に差し上げて買い換えました。

 

人ダメソファは持ち運びも簡単なので部屋のどこでも使えるのがいい点です。

ken
ken
あと、座りごごちは最高です。

 

断捨離が捗るおすすめのサービス

ジモティ

個人的にはソファやテレビなど大きな物の処理にはこちらが断然おすすめです。

欲しい人が指定の場所まで取りに来てくれるので、配送料や配送準備の手間が省けるのが大きいです。

ジモティ

ラクマ

こちらは先ほどのジモティとは違い、自分で梱包、配送準備をします。

  • 衣服
  • アクセサリー
  • ガジェット

これらのような、小さかったり軽い物は

配送料に対して価値が大きいので、ラクマやメルカリなどのプラットフォームで売買するのがおすすめです。

ken
ken
ちなみに僕はメルカリは使ってないので、使用感の違いなどはわかりません。

まとめ

以上が僕が断捨離してよかったものです。

 

本当に生活に必要な物って、人それぞれだとは思いますが、自分が思っている以上に少ないと思います。

特に片付けが苦手という人はまず、所有物の数を減らして片付けや管理の負担を減らすのがおすすめですよ。

 

また、所有物を絞った上で、
購入して本当によかったものは以下の記事でまとめてます。

2019年買ってよかったものまとめどうも、筋トレ臨床工学エンジニアkenです。 2019年も終わりに差し掛かってきましたね。 というわけで 今回は僕が今年買ってよか...

 

必要以上に物を所有しない、ミニマリストのライフスタイルに興味が出てきた方には以下の書籍もおすすめす。

 

本日も読んでいただき、ありがとうございました。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。