どうも、筋トレ臨床工学エンジニアkenです。
2019年9月11日未明
ついに新しいiPhoneが発表されましたね!
ついに発表!
11がコスパ良さそう「iPhone 11/11 Pro/11 Pro Max」は何が変わった? XR/XS/XS Maxとの比較まとめ #SmartNews https://t.co/7OQdFEik4x
— ken@筋トレ臨床工学エンジニア (@ce_fitness_note) September 10, 2019
今回、iPhoneに関しては3つのタイプが新たに加わりました。
そして僕は今まで使っていたiPhone SE から今回の新機種、
iPhone11に乗り換えを検討しております。
iPhone SE と iPhone11
両者を比較し、本当にベストな乗り換えなのか検討していきたいと思います。
少しでも今回の記事がお役にたてたら幸いです。
それではよろしくお願いします。
◆目次◆
iPhone SE と iPhone11乗り換え徹底比較してみた
iPhone SE と iPhone11のスペック比較
まずはiPhoneSEの基本的なスペックから
CPU | Apple A9 |
外側カメラ画素数 | 1,200万画素 |
内側カメラ画素数 | 120万画素 |
ディスプレイ | 4.0インチ (1,136×640) |
高さ×幅×厚さ | 123.8×58.6×7.6(mm) |
重量 | 約113g |
続いてiPhone11
CPU | A13 bionic |
外側カメラ画素数 | ・1,200万画素の超広角カメラ ・1,200万画素の広角カメラ |
内側カメラ画素数 | 1200万画素 |
ディスプレイ | 6.1 Liquid Retina HDディスプレイ |
高さ×幅×厚さ | 150.9×75.7×8.3mm |
重量 | 194g |
iPhone SE と iPhone11のデザイン比較
デザインについてです。
iPhone SE に関しては4つのカラーバリエーションがあります。
シルバー、スペースグレイ、ゴールド、ローズゴールドの4色
ただし、iPhoneSEに関しては新規の販売はしておらず、
各キャリアに残っている在庫、もしくは中古品の購入のみとなってますので、
狙った色が手に入るかどうかはなんとも言えないです。
対してiPhone11は6つのカラーバリエーションがあります。
ブラック、グリーン、イエロー、パープル、レッド、ホワイトの6色
グリーン、イエロー、パープルは淡いパステルカラーのような色合いですので、
可愛い感じの仕上がりになっています。
大きさについてですが、
iPhone SE に関しては女性の手でも片手で操作できるコンパクトさがやはり売りです。
iPhone11に関しては、サイズは既に販売しているiPhoneXRと同等とのことです。
このサイズ感の違いは好みが分かれそうです。
iPhone SE と iPhone11の機能比較
続いて機能の比較
これに関してはざっくり、iPhone11にできて、iPhone SEに出来ないことを簡単にまとめます。
- Face ID
- Apple Pay
- 防塵、防水性能
- カメラ機能(ポートレートモード、ナイトモードなど)
- ワイヤレス充電(Qi充電器に対応)
- 長寿命バッテリー
大きく違う点はこのあたりになると思います。
細かい点ではもっとあるかと思いますが、
キリがないのと実際に使うのはこの辺りになると思うので他は割愛させていただきます。
ちなみにバッテリーに関しては、
現在売られているiPhoneの中でも最も駆動時間の長いiPhoneXRよりもさらに1時間伸びました。
iPhone SE と iPhone11の価格比較
価格についてです。
iPhone SE に関してはApple Storeからの販売は終了しております。
参考までにUQモバイルでは本体価格44172円での販売価格となってます。
楽天での中古販売の価格も見ても大体10000円から30000円ほどなのです。(状態によりけり)
一方iPhone11については以下のようになっています。
64GB | 74800円(税別) |
---|---|
128GB | 79800円(税別) |
256GB | 90800円(税別) |
正直、思っていたよりも安いので驚きました。
iPhone11発表と同じくして、iPhoneXRの値下げも発表されましたが、
値下げ前のiPhoneXRよりも1万円以上安いです。
iPhone SE と iPhone11の乗り換えはコスパ的にどうなのか
コスパ的にはかなりありだと思います。
iPhone SEのサイズ感は確かに使いやすくて個人的には好きなのですが、
やはり少々古い機種のため、最新の物と比べると機能面では大きな差があります。
特に
- Face ID
- カメラ(ポートレート)
これらの機能はiPhoneX以降の機能で、一番安いXRでも84,800円でした。
(XRは今回64,800円に値下げ)
iPhone11に関しては値下げ前のiPhoneXRより一万円安くて、
それ以上のスペックを持つので、iPhoneSEからの乗り換えには、
サイズ感が許容できるならかなりコスパはいいと思います!
さらに、もっとスペックは抑えめでもいいという人には、
iPhoneXRはよりコストを抑えながら機種変更することができるのでおすすめです。
一番大きな違いは背面カメラのレンズの数です。
- iPhoneXR:レンズ1つ
- iPhone11:レンズ2つ
どちらの機種もポートレートモード対応しているのですが、
iPhoneXRに関しては機械学習処理を用いて人の顔を判別することにより、
シングルレンズでのポートレートモードを可能としております。
そのため、iPhoneXRは人の顔以外ではポートレートにはなりません。
まとめ
以上、iPhone SE とiPhone11の比較でした。
個人的にはこの乗り換えはかなりコスパがいいように思います。
今回は発売前の情報をアップル公式ホームページを元に簡単にまとめました。
iPhone11購入後は実際に使って感じた良さや気になったところを含めて、またご報告出来たらいいなと思います。
本日もここまで読んでいただき、ありがとうございました。