どうも、筋トレ臨床工学エンジニアkenです。
2019年も終わりに差し掛かってきましたね。
というわけで
今回は僕が今年買ってよかったものをまとめていきます!
それでは本日もよろしくお願いします。
◆目次◆
2019年の買って良かったものまとめ
無印良品 ビーズクッションソファ
大きめのビーズクッション
いわゆる、人をダメにするソファです。
今年の春、台湾旅行で泊まったゲストハウスの共有スペースにあり、快適すぎて帰国後、無印で即購入。
かなり重たかったですが、すぐ使いたかったので無理やり持ち帰った思い出もありますw
使い心地はかなり快適です。
一年弱使っていても形崩れもほぼなく、へたりとかもないです。
他社製の安いものだと使っているうちにすぐ潰れてきてしまうようなので、
多少高くても無印のはおすすめです。
無印良品 ポリエルテル吊せるケース
旅行やジムに行くときのアメニティを入れています。
シンプルなデザインでホテルとかでは洗面室で吊せて使えて便利です。
価格も2019年12月29日時点で税込み1390円なので、お手頃なのもいいですね。
旅行でとても便利な無印の吊るせるポーチ
ジムに行く時もいつも持っていきますが、今回も大活躍!
収納力はもちろん、吊るせるから机やベットがごちゃごちゃしない。
税込1113円とコスパ良すぎhttps://t.co/MrVNGpKpKH pic.twitter.com/F5aLZS3Peb
— ken@筋トレ臨床工学エンジニア (@ce_fitness_note) July 20, 2019
AirPods
今年発売された第二世代AirPodsです。
以前は他のメーカーのワイヤレスイヤホンを使っていたのですが、
- 左右のイヤホン有線接続タイプのもの
- ペアリングが面倒
- 安いため、音質はよくない
そのため、結局あまり使わず手放してしまった経験があります。
その点AirPodsは
- 完全ワイヤレス
- iPhoneとのペアリングが超スムーズ
- 音質もまぁまぁ良い
これらに加えて
- 充電の持ちがよい
という点もよかったです。
一つデメリットを挙げるならば、
カナル型ではないため周囲の騒音に音が負けることがあります。
ただ、その点も今年の後半にまさかのAirPods Proが発売され解消されました。
流石に買ったばかりですぐに乗り換えることはしないですが、
これから買うなら間違いなくProですね。
iPhone11
今年発売されたiPhoneです。
それまで使っていたiPhone SEから乗り換えました。
後述するケースと相まって生活の質が爆上がりしました。
本体価格もこれまでの最新機種のiPhoneに比べたら安いのもいいポイントですね。

SUNOGE リュック
エンジニア転職後、しばらくはブリーフケースタイプのカバンを使っていましたが、
やはり両手が自由に使える方がいいなと思い、リュックへ変更しました。
それまでリュックは持っていたのですが、あまりビジネスシーンには向いていないデザインでした。
こちらのリュックは、ビジネス用、ジム用どちらでも使えるデザインで本当にいいです。
収納スペースもたくさんあり、肩掛けもしっかりしていて肩への負担が少ないです。
値段も4000円弱ですので、ビジネスでも使えるリュックとしてはかなりおすすめです。

Arae iPhone11ケース
カードが3枚とお札が入るiPhoneケースです。
これで日常生活はほぼ財布なしで過ごせます。
デザインもおしゃれで価格が約1600円というのもかなりいいです。
以下の記事で詳しく紹介しています。

GronG(グロング)EAA グリーンアップル風味
今までは筋トレ中はBCAAを飲んでいたのですが、今年初めてEAAを飲んでみました。
味は飲みやすいですし、プラセボかもしれませんが、
筋トレ中の集中力、持久力が上がった感じがします。
少々高いのが難点ですが、本気で肉体改造をしたい人にはもってこいのサプリメントです。
カリタ コーヒーミル HR-3
12月のアマゾンサイバーマンデーで購入しました。
うちには全自動のコーヒーメーカーもあり、楽にコーヒーを淹れることもできるのですが、
- 豆をひく音がうるさい
- 洗う部品が多い
というデメリットもありました。
手動のコーヒーミルはこの二点を解消してくれます。
それに加え、手動でコーヒー豆をひくのは単純に楽しいです。
スノーピーク(snow peak)チタンダブルマグ
こちらは買ったものではなく、もらったものです。
ちょいと早めのクリスマスプレゼントをいただきました🎁
控えめに言って最高😆✨
感謝✨✨ pic.twitter.com/qlZkp4n59O— ken@筋トレ臨床工学エンジニア (@ce_fitness_note) December 22, 2019
これはもう単純に見た目がおしゃれで大好きです。
このいかにもアウトドアな無骨な感じがたまらないです。
取手の部分も折り畳めるので、収納や持ち運びにも便利ですね。
痛快!コンピュータ学
国産OS TRONプロジェクトのリーダー坂村健さんが、
コンピュータの誕生、発展の歴史を紐解きながら、コンピュータの様々な仕組みについてわかりやすく解説してくれています。
エンジニアのみならず、ITに少しでも関わる人には是非読んでもらいたい本です。
以下の記事の中でも紹介しています。

まとめ
以上が筋トレ臨床工学エンジニアkenの選ぶ、2019年に買ってよかったものです。
ジャンルが幅広くなってしまいましたが、皆様の買い物の参考になれば幸いです。
ちなみにエンジニア向けの買って良かったものも以下の記事で紹介してます。

本日もここまで読んでいただき、ありがとうございました。