ブログ運営

ブログ初心者にMacBookがおすすめできるポイント5つ

ブログ初心者こそ、MacBookがおすすめ!ブログを書く習慣が身につく!

どうも、筋トレ臨床工学技士ブロガーkenです。

皆さんはブログを書くのにどんなパソコンを使ってますか?

僕は2018年7月からAppleのMacBookを使っています。

もしブログ作業がもたつく、モチベーションが上がらないという方がいるなら、PCをMacBookに変えるというある種の荒療治を取り入れてみるのはどうですか?笑

僕がMacBookで書いた記事数は現時点で37記事

今回は僕がMacBookを使って感じた、ブログ初心者さんにこそおすすめできるポイントをまとめていきたいと思います。

それでは本日もよろしくお願いします。

ブログ初心者にこそMacBookがおすすめな理由

キーボードがとにかく打ちやすい

バタフライキーボードといって、こんな感じでキーがほぼフラットのため、とても軽いタッチでタイピングすることができます。

人にもよると思いますが、僕はこれが合っていてタイピングのスピードは確実に上がりました。

 

ただし、軽いタッチで打てる、キーがフラットなため、キーを打った後の跳ね返りが無いので、他のパソコンのようなしっかりと押し込んでタイピングする必要のあるキーボードに慣れてしまっている人にとっては多少使いにくいかもしれません。

これはアップルストアなどの販売店で実際に試してみるのがおすすめです。

 

僕は試した瞬間、

「あ、めっちゃいい!!」

と衝撃を受けました笑

多分最初の印象でこのキーボードの好き嫌いはわかると思うので、それを購入の判断材料の一つとして考慮するのもいいかもしれません。

 

起動スピードがとにかく速い

僕は以前は5万円ぐらいで購入したLenovoのWindowsのノートPCを使っていました。

細かいスペックとかはもう覚えていませんが、電源入れてからブラウザを起動するのに5分ぐらいかかっていたと思います。

MacBookでしたら1分もしないですね。

 

この差4分、塵も積もれば山となるといいますが、長い目で見たらかなり大きな差だと思います。

毎日ブログを更新するとして、1ヶ月で30×4分で120分

2時間あれば内容にもよりますがブログ1記事書けますからね。

PC変えただけで1ヶ月で1記事多く書ける時間を作れるのをどう考えるかは人それぞれですが、僕はいい投資だと考えます。
そのほかの時間を作る時短テクニックについてはこちら

起動時間の差だけでなく、タイピングのスピードやブラウザの速度なども差が出るので、実際はもっと多くの時間を節約することができると思います。

薄く、軽く、持ち運びに最適

僕は今回PCを購入する際に、MacBookとMacBook Pro(13インチTouch Bar無し)でかなり迷いました。

というのも、この両者、価格が同じだからです。

価格が同じならスペックの良いProにするのが良いに決まっていると思いの方もいるかもしれませんが、大事なのは自分の使用目的に合っているかどうかだと思います。

ちなみに両者のスペックの比較は以下のようになっています。

・MacBook

・CPU:1.2GHzデュアルコアIntel Core m3、1.3GHzデュアルコアIntel Core i5、1.4GHzデュアルコアIntel Core i7プロセッサ
Turbo Boost使用時最大3.6GHz

・メモリ:8GB

・保存容量:256GB SSD

 

・MacBook Pro(13インチTouch Bar無し)

・CPU:2.3GHzデュアルコアIntel Core i5、または2.5GHzデュアルコアIntel Core i7プロセッサ
Turbo Boost使用時最大4.0GHz

・メモリ:8GB

・保存容量:128GB SSD

(両者とも同じ値段で買える、オプションなしの一番安いモデルです)

以下アップルストア店員さん談です。

CPUは確かにMacBookProが良い。

ただ、この差は正直、動画編集や高度な事をした時に実感する事で、
僕のようにブログ執筆、インターネット、SNS閲覧がメインの場合は両者でこの差を体感することはないと仰ってました。

そして同じ値段でSSD(軽くて高速起動できるハードディスクのようなもの)の容量が倍で、
MacBook Proよりも薄くて軽いMacBookの方が僕には合っているなと思い、MacBookを選びました。

ちなみに両者の薄さを重さは以下となっています。

 

・MacBook
・薄さ0.35〜1.31 cm
・0.92 kg

 

・MacBook Pro(13インチTouch Bar無し)
・薄さ1.49 cm
・1.37 kg

 

また、MacBook Airというものもあります。
あちらの方が値段は安いですが、Airと言いつつ世代が前の物なので、MacBookの方が薄くて軽いです。

ただし、2018年9月に新しいMacBook Airが発表されるという噂もあるので、それを待ってから比較検討するのも良いかなと思います。

 

ちなみにAppleのPCはAppleのアプリ作成ができるXcodeというソフトを無料でインストールできます。

いずれは作ってみるのも面白そうだなと思ってます。

この事についても店員さんに聞いたところ、iPhoneで使うアプリなら、MacBookでも作成に事足らないスペックですとの事です。

モバイル端末用じゃない、iMacやMacBook向けのアプリの作成となると、MacBookでは物足りないという感じです。

アプリ作成についての余談ですが、このXcodeを使わず
Keynote(Windowsでいう、パワーポイントのようなプレゼンソフト)でアプリ作成ができるらしいです。

Apple Storeではこのようなアプリ作成、操作方法、デザインなどの勉強会を毎日、無料でやっているとの事です。
Apple Storeのホームページから日程の確認、予約ができるようなので、気になる人はチェックしてみるのもいいかもしれません

 

トラックパッドが神がかり的に使いやすい!

トラックパッドはキーボードの下にあるパッドのことです。

WindowsのPCでもついていると思いますが、操作性が段違いです。
マウスいらないです。

iPhoneがキーボードの下にあるようなイメージで、直感的な操作でストレスフリーで使うことができます。

最初は操作に慣れる必要がありますが、システム設定からトラックパッドの使い方を動画とテキストで見ることができますので、すぐ慣れると思います。

そしてこれも実際に店頭で試してみるのがいいと思います。

ブログに対するモチベーションが上がる

これは完全に自分の個人的な感情や趣向があると思いますが、単純にMacBookってカッコ良くないですか?笑

これ持って家はもちろんカフェや出先どこでもブログが書けるのは本当に楽しいです。
スタバでブログ書くには知っておいたほうがいいかも?WiFi接続法

めちゃくちゃミーハーかもしれませんが、どんな理由でも自分のモチベーションが上がるならミーハーと思われようがなんだっていいんです笑

(僕はカフェに行ったらひたすらブログ執筆でタイピングしまくってますが、なんとなくMacBook開いてぼんやりしてる人もよくいる気がします。
カフェでMacBook開いてドヤることが目的となっているんでしょうかね?

 

現に7月5日以降更新頻度が上がったのは間違いなくPCをMacBookに変えた事によるものです。

正直、高い買い物でしたし、使い倒してなんとしてでも元とってやるぞ!というプレッシャーもかかります笑

良い意味で自分にプレッシャーをかける意味でも、少々高い投資はありだと思います。

 

まとめ

・ブログに力を入れたいなら、設備投資としてMacBookを個人的にはおすすめします。

・ブログ執筆メインなら、MacBookProほどのスペックは必要なく、普通のMacBookの方が携帯性が高いのでおすすめです。

 

今回は以上です。

正直MacBookは自分としては高かったです。

ただ、それに見合った活躍をしてくれている心強い相棒です。

まだ使いこなしてない部分もたくさんありますので、これからにもまだまだ期待してます。

本日もここまで読んでいただきありがとうございました。

ken