旅行

広島観光、二泊三日で行けるおすすめ観光スポット紹介します。

どうも、筋トレ臨床工学エンジニアのkenです。

先日、長期休暇を利用して広島へひとり旅に行ってきました。

そんなわけで、

本日は自分が実際に行った観光スポットを紹介していきたいと思います。

  • 国内旅行をしたいけどどこにしようか迷い中

そんな人のお役に立てたら幸いです。

本日もよろしくお願いします。

二泊三日広島ひとり旅で見つけたおすすめ観光スポット、グルメを紹介します。

なぜ広島を選んだのか?

理由としましては、

  • 私自身、広島はおろか、中国地方に一度も行ったことがなかったため
  • ある物を食べてみたいと思ったため

この2点が決めてでした。

しかし、実際に行ってみると自分の知らなかった広島の魅力をたくさん発見することができました。

広島へのアクセスについて

広島へは成田からLCC利用、搭乗前にラウンジで休憩

今回は成田ー広島間をLCC(Spring JAPAN airline)を利用しました。

早めに成田空港に到着。

そのまま第二ターミナル4階のカード提携ラウンジ

IASS Executive Lounge 2に向かいます。

 

提携カード(僕の場合はエポスのゴールドカード)と当日の搭乗証明となるeチケットを見せれば無料で入れます。

 

上記ツイートでもわかるように、朝からハイボール飲んでおります笑

ラウンジのサービス内容として、フリードリンク、充電、新聞、雑誌閲覧などがありますが、

IASS Executive Lounge 1とIASS Executive Lounge 2(それぞれ成田第一ターミナルと第二ターミナル内)

これら二つは一杯だけビールもしくはハイボールが無料で注文できる、国内では数少ないカードラウンジです。

それもあってか、僕以外のお客さんもほぼみんな朝からお酒飲んでおりました。

僕だけではないです笑

エポスゴールドカードについて

エポスカードは一年弱全ての支払いを集約させ、

利用頻度と利用額を積み上げていったらゴールドカードのインビテーション(招待)が届きました。

通常は年会費5000円かかるのですが、インビテーションからの申し込みだと永年無料となります。

年会費無料でなおかつ入手しやすいゴールドカードとして超おすすめです。

色々メリットはありますが、

  • 国内28カ所、海外2カ所(ホノルル、仁川)の空港ラウンジが使え、
  • 持っているだけで海外旅行の保険にもなります。

とりあえずゴールドカードを持ちたいという人にはうってつけのカードですね。

広島駅の駅ビルASSEは定番グルメスポット

広島名物のお好み焼きをいただきました!

広島駅の駅ビルASSE(アッセ)2階の鉄板焼き屋 五ヱ門さんにて

五ヱ門にて

カープ愛を感じます。

広島にある世界遺産の一つ、厳島神社へ

広島駅から厳島神社のある宮島へのアクセス(電車)

広島駅から宮島へのアクセス

JR広島駅より山陽本線下り 岩国方面乗車約25分 宮島口駅下車

宮島口駅より徒歩5分で上記写真の宮島フェリー乗り口に着きます。

フェリーで10分で宮島桟橋着です。

また、広島駅から路面電車で宮島口まで行くこともできますが、こちらは約60分かかります。

 

 

フェリーからも鳥居が見えます。

宮島桟橋到着

奈良公園みたいに鹿がたくさんいました。

砂浜にいる鹿って他ではあまり見ることできないですよね。

オスの鹿?ツノが立派でした。

引き潮のため、鳥居近くにも人がたくさんいます。

厳島神社神社散策後は表参道へ

居酒屋「たいし」は広島名物、穴子を刺身で食べれるお店

夜ご飯は広島駅から路面電車に乗り、胡(えびす)町へ

ここら一帯は流川(ながれかわ)町という広島随一の繁華街です。

飲み屋さんなども広島駅近辺よりも多いので、広島観光の際は是非ここまで足を運んだ方が楽しめると思います。

ここでの目的、というか今回の旅の目的

穴子を刺身で食べてみたい!

これが穴子の刺身!

高タンパクであり、うなぎよりも低脂質

噛むとコリコリした食感があり、噛めば噛むほど旨味が出てくる。

そして思っていたよりも淡白な味ではなく、

程よく脂も乗っており、臭みも全くなくとても美味しいお酒のアテでした。

マスターおすすめの塩で頂いても十分、むしろ醤油よりも旨味を感じることができていいなと思いました。

広島といえば牡蠣!

蒸し牡蠣!

他のお店でも見かけた葉わさび

初めて食べましたがいいおつまみになります。

広島の日本酒たち

宝剣

賀茂鶴

西条鶴

ここまでは全部スッキリ辛口系でおつまみにとても合う。

本州一(無濾過原酒)

これは香りがすごいよく、フルーティな味でおつまみなくても楽しめる、とても飲みやすくて美味しいお酒でした。

居酒屋 たいし

広島駅近くの綺麗なゲストハウスaki cafe inn

広島駅徒歩3分

路面電車 猿猴橋(えんこうばし)駅よりすぐ

ゲストハウス aki cafe inn で二泊しました。

男女共有ドミトリーで一泊3000円でしたので、超リーズナブル。

ドミトリーなので、自分の部屋というかスペースはベットのみですが、

綺麗でとても快適でした。

 

ツイートの内容はあまり関係ないですが、雰囲気としては以下の写真のような感じです。


共有スペースの家電がオシャレでした。

ホテルを出てすぐのところにも、広島の歴史を感じれます。

ゲストハウスaki cafe inn

広島駅から電車で港町 呉へ

広島駅から呉へのアクセス(電車)

JR広島駅から呉線乗車、広方面快速で約30分

海上自衛隊資料館「てつのくじら館」は必見

海上自衛隊資料館「てつのくじら館」入り口

日本唯一の展示潜水艦「あきしお」内部の操縦席

操縦室下が魚雷の保管エリアとなってます。

周りの建物や車と比べてもわかるように、超巨大

まさに「てつのくじら」

てつのくじら館

呉駅近くのショッピングモール you me お土産購入

ご当地のスーパーでお土産や地元の食べ物を見るのが最近のマイブームです。

広島随一の繁華街 流川へ

この日は八丁堀近くの日本酒バー「山カフェ」

いろんなお酒が1杯500円

お通しもなく、軽い感じで日本酒を楽しめるのがよかったです。

写真は取り忘れましたが、一杯めは前日も飲んだ「本州一」

2杯目は雨後の月(左)と蓬莱鶴(右)の飲み比べ

この日は全て甘い系の日本酒でした。

美味しいお酒は全然翌日に残りませんね。

山カフェ

世界遺産 原爆ドームへ

これと国立広島原爆死没者追悼平和祈念館も見学させていただきました。

とても神聖な場所です。

静かな場所で平和について考えることができました。

入館は無料です。

 

広島が誇る日本三大酒蔵の一つ、西条は日本酒好き必見

京都の伏見、神戸の灘、そして広島の西条

日本三大酒蔵の一角、西条の街を散策。

写真がないですが、この時は亀齢、福美人、賀茂泉を試飲してきました。

広島空港のビシネスラウンジ「もみじ」がすごい良い

帰りの広島空港のラウンジ「もみじ」

成田のラウンジとは別格でした。

広島空港のカードラウンジ「もみじ」を利用してみた どうも、筋トレ臨床工学エンジニアkenです。 先日の広島ひとり旅の際に、広島空港内にあるカードラウンジ「もみじ」を利用...

これもエポスゴールドカードで無料で入れます。

まとめ

以上、本日は広島一人たびについての記事でした。

本日もここまで読んでいただき、ありがとうございました。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。